top of page

妙義(相馬岳北稜)2020/3/3

  • 執筆者の写真: MountainSupportOyama
    MountainSupportOyama
  • 2020年3月3日
  • 読了時間: 1分

最高の天気の中で妙義の相馬岳北稜を楽しんできました。

北風がありましたが気温は高く半袖?でも良いかな・・・

と思うくらいの気温でした。

今回は取付きと下山口が違う為に車を1台下山口へ

デポしておきました。

バリエーションルートではありますが比較的、

入山者が多く踏み跡やマーカーが所々にあります。

ree

登ってきた尾根を振り返るとこんな景色です

ree

懸垂下降は3回程ありますが、

いずれも懸垂用の捨て縄があり、自ら支点構築する必要は

ありませんでした。

ree

高崎市、前橋市方向です、左の山が赤城山です。

ree

相馬岳方向

ree

裏妙義方向

ree

今回は仙人窟迄です。

この先に進んでも妙義富士からのルートと合流して、ひたすら相馬岳への

登りが続くだけなので・・・・

ree

下山は相馬沢より

こんな場所やら、

ree

こんな穴やら・・・

ree

こんな場所やら・・・

ree

こんな滝???

ree

を通り国民宿舎跡の妙義湖よりに下山してきます。

相馬岳へ登り、相馬岳コースを下山するより相馬沢の下山の方が、

下山もバリエーションが楽しめてお勧めですよ!

※ただし悪路でガラガラですから自己の判断でお願いします!

コメント


bottom of page